確定申告明けに顧問先へ案内できる!インボイス制度対応コンサルティングノウハウを税理士×ITコンサルの実務家が公開
2023年10月1日よりインボイス制度がスタートします。企業の皆様においては、この制度に対して何をしなければいけないのかを日々情報収集し、模索されています。会計事務所の皆様におかれては、顧問先から非常に多くの問い合わせ、質問、相談を受けていることであろうと存じます。
弊社は、企業の業務を設計しIT化を支援するコンサルティングと、税理士法人を有する会社です。当セミナーでは、 弊社がこれまで培ってきた業務設計、IT化支援、税務、BPO業務などあらゆる経験をもとに、実務をベースとしたインボイス制度対応の為のアクションを解説いたします。明日から会計事務所の皆さまにて対応すべきインボイス制度の論点についてのご説明はもちろんの事、セミナー内で、ご質問にも積極的にお答えします。ぜひご活用ください。
▼受講に適する方▼
次の会計事務所所長先生、職員様。
・顧問先へインボイス制度対応のサービスを積極的に提案したいが、他事務所、他コンサルにてどの様なサービス提供をしているか、ノウハウや事例を収集したい事務所様
・インボイス制度対応の相談を顧問先から受けてはいるものの、実務対応の経験が無い為、顧問先への最良の案内が何なのかをしりたい事務所様
▼セミナー内容▼
第一部 | ・市場のインボイス制度対応状況解説 ・市場の電子帳簿保存法の対応状況解説 ・当社が提供するコンサルティングサービス内容のご紹介 |
---|---|
第二部 | ・顧問先様がインボイス制度に対応する為の体制構築のポイント解説 ・会計事務所側がインボイス制度に対応する為の体制構築のポイント解説 |
※内容は一部変更の可能性があります
【登壇者】
藤井 翔太(ふじい しょうた)
株式会社ナレッジラボ 経営支援部 兼 業務設計部
税理士 / コンサルタント
【登壇者略歴】
学生時代、行きつけの飲食店が倒産したことをきっかけに経営に興味を持ち、税理士を志す。大学院卒業後PwC税理士法人に入社し、国内大手上場企業、外資系企業の日本拠点の税務や、M&Aプロジェクトにもかかわる。その後、税理士を志した原体験から、「成長企業の中小企業の支援を行いたい」という思いと、株式会社ナレッジラボのミッション「日本中の中小企業の経営インフラを変える」が重なり、ナレッジラボにジョイン。現在は中小企業を会計面で支える税理士としての活躍はもちろんのこと、企業のバックオフィス業務設計、IT化支援を行うコンサルタントとしても活躍している。
Manageboard
https://service.manageboard.jp/
開催日時 | 2023年2月22日(水) 14:00-15:00 |
---|---|
申込期限 | 開催日前日17時まで ※お申込者多数の場合は早めに締め切ることがございます。 |
参加費用 | 無料 |
会場 | 【オンライン】 Zoom社の提供するビデオ通話システムを利用して、セミナーを行います。 |
主催 | 株式会社ナレッジラボ |
備考 | ※同業他社様にはご参加をご遠慮頂いております。 申し訳ございませんが、ご理解のほど宜しくお願い致します。 ※本イベント開催時間、各プログラムの開始終了時間は変更になる場合があります。 ※主催者の判断により、参加登録者の承諾を得ることなく、また参加登録者への事前の告知を行うことなく、任意に本イベントの全部または一部を変更または中止する場合があります。 ※イベント前日や当日にお問い合わせいただいた場合、イベント開始までにご返信できないことがございます。 |