【IPO準備企業向け】IPOを成功に導く!:「何から始める?」バックオフィスと予実管理の戦略的構築
本セミナーでは、上場準備企業のお悩みであるバックオフィスの構築と、効率的な予実管理の手法について解説いたします。
上場においては、監査法人とのコミュニケーションを円滑に進めるべく、一定水準以上のバックオフィスを構築することは必要不可欠です。また一方で、証券会社とのコミュニケーションにおいては、大きな予実差なく予算を達成することが求められます。
いずれのポイントも、必要不可欠でありながら、体制を実現するのには非常に労力がかかります。
本セミナーでは、IPOコンサル、BPO、予算管理クラウドサービスの活用等、様々な観点からIPO実現の為に準備の早い段階から着手すべき仕組みづくりについて具体的な情報を提供できる内容となっております。
▼受講に適する方▼
▼セミナー内容▼
内容 | ・挨拶・講師紹介 ・IPOの実現のために着手すべき仕組みづくりとは ・質疑応答 |
---|
※内容は一部変更の可能性があります
武田優一郎 氏
グランサーズ株式会社 IPO事業部 執行役員/ 公認会計士
2010年より有限責任監査法人トーマツにて大手総合商社を含む様々な規模の企業の会計監査、内部統制助言指導業務に従事。
2020年にデロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー合同会社にてM&Aのファイナンシャルアドバイザリー業務に携わる。
2022年にグランサーズ株式会社に入社し、IPO事業部にて内部統制構築・運用支援、会計・監査論点に係る助言をハンズオンで支援している。
グランサーズ株式会社
https://grancers-group.com/
浅井 俊輔
株式会社ナレッジラボ Manageboard本部 マーケティング部 部長
素材メーカーでセールスをしながら、営業現場の予実管理業務をしていたことがきっかけで管理会計を知る。その後IT業界へ転職し、SaaSのセールス職とプリセールス職を通して、ITセールス、サービス開発のディレクション、オンボーディング、運用支援等を経験。
ナレッジラボでは、メーカーでの予実管理業務の経験と、IT業界でのディレクション/オンボーディング経験を活かして、Manageboardのセールスとカスタマーサクセスを経験し、現在はマーケティング部で責任者を務めている。
Manageboard
https://service.manageboard.jp/
開催日時 | 2023年9月20日(水)11:00~12:00 |
---|---|
申込期限 | 開催日前日17時まで ※お申込者多数の場合は早めに締め切ることがございます。 |
参加費用 | 無料 |
会場 | 【オンライン】 Zoom社の提供するビデオ通話システムを利用して、セミナーを行います。 |
主催 | グランサーズ株式会社 株式会社ナレッジラボ |
備考 | ※同業他社様にはご参加をご遠慮頂いております。 申し訳ございませんが、ご理解のほど宜しくお願い致します。 ※本イベント開催時間、各プログラムの開始終了時間は変更になる場合があります。 ※主催者の判断により、参加登録者の承諾を得ることなく、また参加登録者への事前の告知を行うことなく、任意に本イベントの全部または一部を変更または中止する場合があります。 ※イベント前日や当日にお問い合わせいただいた場合、イベント開始までにご返信できないことがございます。 |
本セミナーでは、エンジョイント税理士法人 社員代表税理士 磯山 大樹様にご登壇いただき、過去3年のやってよかった!をテーマに、これまでの振り返りや今後の戦略について、税理士法人ナレッジラボ代表社員 高木 健太郎とパネルディスカッションをいたします。
九州の若手注目事務所であるエンジョイント税理士法人様にフォーカスした初のセミナーです。
今後成長を志向されている会計事務所様、税理士法人設立を検討されている方、オフィス移転を検討されている方には、必見の内容です。
セミナー中、参加者の皆様からの質問も積極的にお受けします。
ぜひお気軽にご参加ください。
▼受講に適する方▼
・数名~20名規模の会計事務所様で今後の戦略を検討されている方
・税理士法人設立を検討されている方
・オフィス移転を検討されている方
・事務所をあげてクラウド活用に舵を切りたい方
▼セミナー内容▼
内容 | ・起業から税理士法人設立前まで ・税理士法人設立を振り返って ・今のエンジョイント税理士法人 ・今後の方向性について |
---|
※内容は一部変更の可能性があります
【登壇者】
磯山 大樹
エンジョイント税理士法人 代表社員税理士
【登壇者略歴】
ITツールを活用した業務効率化を得意としており、数多くの企業でクラウド会計導入の実績あり。九州で初めてfreeeの5つ星とマネーフォワードプラチナメンバーを同時達成。FP1級の資格を活かした金融面でのアドバイスも得意としており、企業の月次決算の早期化・経営分析・事業計画作成など、幅広い分野でのサポートを行っている。趣味は料理で、休日はスパイスを調合してスパイスカレーを作ったり、スモークサーモンや自家製ベーコンを手作りしたりなど、日々研究を続けている。将来の夢は老後にカフェ経営をすること。
エンジョイント税理士法人
https://enjoint.tax/
【登壇者】
高木 健太郎
税理士法人ナレッジラボ 代表社員
株式会社ナレッジラボ コーポレート本部長
【登壇者略歴】
NTN㈱・旭硝子㈱において、原価計算を中心とした管理会計、予算管理などの業績管理業務を経験。
その後株式会社ナレッジラボの設立に参画し、上場企業での業績管理実務の経験を活かし、中小企業にクラウドツールやバックオフィス業務の効率化を推進。事業部門のバックサポート、社内外のコミュニケーション部門の責任者を経て、現在は、コーポレート部門の責任者を務めている。
株式会社ナレッジラボ
https://service.manageboard.jp/
開催日時 | 2023年9月27日(水) 12:00-13:00 |
---|---|
申込期限 | 開催日前日17時まで ※お申込者多数の場合は早めに締め切ることがございます。 |
参加費用 | 無料 |
会場 | 【オンライン】 Zoom社の提供するビデオ通話システムを利用して、セミナーを行います。 |
主催 | 株式会社ナレッジラボ |
備考 | ※同業他社様にはご参加をご遠慮頂いております。 申し訳ございませんが、ご理解のほど宜しくお願い致します。 ※本イベント開催時間、各プログラムの開始終了時間は変更になる場合があります。 ※主催者の判断により、参加登録者の承諾を得ることなく、また参加登録者への事前の告知を行うことなく、任意に本イベントの全部または一部を変更または中止する場合があります。 ※イベント前日や当日にお問い合わせいただいた場合、イベント開始までにご返信できないことがございます。 |
管理会計の違いがビジネスそのものの成否を左右する ~GoogleとAppleの共通項~
大好評につき続編・全4回の配信決定!
管理会計の書籍を多数執筆されている公認会計士・税理士、ブライトワイズコンサルティング合同会社代表社員の金子智朗様にご登壇いただき、“経営に本当に役立つ会計”についてやKPIに関する実務ベースのトピックを、全4回に渡ってお届けいたします。
第4回目は「管理会計の違いがビジネスそのものの成否を左右する〜GoogleとAppleの共通項〜」と題し、管理会計の違いが競争力を左右する実例を解説いただきます。
ぜひお気軽にご参加ください。
▼受講に適する方▼
▼セミナー内容▼
内容 | ・経営に本当に役立つ管理会計にするには ・なぜ製品別利益を見るのか ・事業部制を廃止したシステム・インテグレーター ・GoogleとAppleの共通項 |
---|
※内容は一部変更の可能性があります
金子智朗 氏
公認会計士・税理士 ブライトワイズコンサルティング合同会社代表社員
名古屋商科大学大学院ビジネススクール教授(ティーチング・アウォード多数回受賞)。
東京大学工学部、同大学院修士課程修了。日本航空株式会社において情報システムの企画・開発に従事しながら公認会計士第2次試験に合格。プライスウォーターハウスクーパースコンサルタント(現PwCコンサルティング)などを経て独立。会計とITの専門性を活かしたコンサルティングを中心に、研修やセミナーの講師も多数行っている。
著書に『「管理会計の基本」がすべてわかる本』(秀和システム)、『ストーリーで学ぶ管理会計入門』(Kindle)、『ケースで学ぶ管理会計』(同文舘出版)、『理論とケースで学ぶ財務分析』(同文舘出版)、『教養としての「会計」入門』(日本実業出版社)など多数。
ブライトワイズコンサルティング合同会社
https://www.brightwise.jp
開催日時 | 2023年8月9日(水) 12:00~13:00 |
---|---|
申込期限 | 開催日前日17時まで ※お申込者多数の場合は早めに締め切ることがございます。 |
参加費用 | 無料 |
会場 | 【オンライン】 Zoom社の提供するビデオ通話システムを利用して、セミナーを行います。 |
主催 | 株式会社ナレッジラボ |
備考 | ※同業他社様にはご参加をご遠慮頂いております。 申し訳ございませんが、ご理解のほど宜しくお願い致します。 ※本イベント開催時間、各プログラムの開始終了時間は変更になる場合があります。 ※主催者の判断により、参加登録者の承諾を得ることなく、また参加登録者への事前の告知を行うことなく、任意に本イベントの全部または一部を変更または中止する場合があります。 ※イベント前日や当日にお問い合わせいただいた場合、イベント開始までにご返信できないことがございます。 |
非財務的KPIの重要性 ~バランスト・スコアカードという考え方~
大好評につき続編・全4回の配信決定!
管理会計の書籍を多数執筆されている公認会計士・税理士、ブライトワイズコンサルティング合同会社代表社員の金子智朗様にご登壇いただき、“経営に本当に役立つ会計”についてやKPIに関する実務ベースのトピックを、全4回に渡ってお届けいたします。
第3回目は「非財務的KPIの重要性〜バランスト・スコアカードという考え方〜」と題し、マネジメントにおける非財務的KPIの意義から成果主義への応用まで解説いただきます。
ぜひお気軽にご参加ください。
▼受講に適する方▼
▼セミナー内容▼
内容 | ・KPIの重要性 ・バランスト・スコアカードのエッセンス ・成果主義への応用 |
---|
※内容は一部変更の可能性があります
金子智朗 氏
公認会計士・税理士 ブライトワイズコンサルティング合同会社代表社員
名古屋商科大学大学院ビジネススクール教授(ティーチング・アウォード多数回受賞)。
東京大学工学部、同大学院修士課程修了。日本航空株式会社において情報システムの企画・開発に従事しながら公認会計士第2次試験に合格。プライスウォーターハウスクーパースコンサルタント(現PwCコンサルティング)などを経て独立。会計とITの専門性を活かしたコンサルティングを中心に、研修やセミナーの講師も多数行っている。
著書に『「管理会計の基本」がすべてわかる本』(秀和システム)、『ストーリーで学ぶ管理会計入門』(Kindle)、『ケースで学ぶ管理会計』(同文舘出版)、『理論とケースで学ぶ財務分析』(同文舘出版)、『教養としての「会計」入門』(日本実業出版社)など多数。
ブライトワイズコンサルティング合同会社
https://www.brightwise.jp
開催日時 | 2023年7月20日(木) 12:00~13:00 |
---|---|
申込期限 | 開催日前日17時まで ※お申込者多数の場合は早めに締め切ることがございます。 |
参加費用 | 無料 |
会場 | 【オンライン】 Zoom社の提供するビデオ通話システムを利用して、セミナーを行います。 |
主催 | 株式会社ナレッジラボ |
備考 | ※同業他社様にはご参加をご遠慮頂いております。 申し訳ございませんが、ご理解のほど宜しくお願い致します。 ※本イベント開催時間、各プログラムの開始終了時間は変更になる場合があります。 ※主催者の判断により、参加登録者の承諾を得ることなく、また参加登録者への事前の告知を行うことなく、任意に本イベントの全部または一部を変更または中止する場合があります。 ※イベント前日や当日にお問い合わせいただいた場合、イベント開始までにご返信できないことがございます。 |
成長志向の企業向け 3つのメリット徹底解説!なぜ、予実管理をツールで行うのか?
成長志向の企業にとって、予実管理は不可欠なものです。しかしながら、企業の成長に従って、属人化や管理工数が大きくなってくる予実管理業務。表計算での予実管理に限界を感じておられる方も多いのではないでしょうか。
弊社は、クラウド予実管理ツールManageboardを提供しております。
当セミナーでは、これまでご導入いただいたお客様の声を基に、「予実管理を表計算からクラウドツールに変更するメリットや、それによって経営管理業務がどのように変化するか」についてお伝えいたします。
セミナー当日は、質疑応答の時間も設けております。お気軽にご参加ください。
▼受講に適する方▼
▼セミナー内容▼
内容 | ・予実管理をツールで行うメリット徹底解説 ・Manageboardのご紹介 |
---|
※内容は一部変更の可能性があります
浅井 俊輔
株式会社ナレッジラボ Manageboard本部 マーケティング部 部長
素材メーカーでセールスをしながら、営業現場の予実管理業務をしていたことがきっかけで管理会計を知る。その後IT業界へ転職し、SaaSのセールス職とプリセールス職を通して、ITセールス、サービス開発のディレクション、オンボーディング、運用支援等を経験。
ナレッジラボでは、メーカーでの予実管理業務の経験と、IT業界でのディレクション/オンボーディング経験を活かして、Manageboardのセールスとカスタマーサクセスを経験し、現在はマーケティング部で責任者を務めている。
株式会社ナレッジラボ
https://service.manageboard.jp/
開催日時 | 2023年6月21日(水) 12:00-13:00 |
---|---|
申込期限 | セミナー1営業日前 17:00まで ※お申込者多数の場合は早めに締め切ることがございます。 |
参加費用 | 無料 |
会場 | 【オンライン】 Zoom社の提供するビデオ通話システムを利用して、セミナーを行います。 |
主催 | 株式会社ナレッジラボ |
備考 | ※同業他社様にはご参加をご遠慮頂いております。 申し訳ございませんが、ご理解のほど宜しくお願い致します。 ※本イベント開催時間、各プログラムの開始終了時間は変更になる場合があります。 ※主催者の判断により、参加登録者の承諾を得ることなく、また参加登録者への事前の告知を行うことなく、任意に本イベントの全部または一部を変更または中止する場合があります。 ※イベント前日や当日にお問い合わせいただいた場合、イベント開始までにご返信できないことがございます。 |
正しい意思決定のための管理会計のカタチ(2) 人の評価
大好評につき続編・全4回の配信決定!
管理会計の書籍を多数執筆されている公認会計士・税理士、ブライトワイズコンサルティング合同会社代表社員の金子智朗様にご登壇いただき、“経営に本当に役立つ会計”についてやKPIに関する実務ベースのトピックを、全4回に渡ってお届けいたします。
第2回目は「管理会計のカタチ(2) 人の評価」と題し、人の評価に関して管理会計のカタチとして出来得ることについて解説いただきます。
ぜひお気軽にご参加ください。
▼受講に適する方▼
▼セミナー内容▼
内容 | ・部門の評価と部門長の評価の違いとは ・意思決定に役立つ管理会計のカタチのひな形 ・望ましい配賦方法とは |
---|
※内容は一部変更の可能性があります
金子智朗 氏
公認会計士・税理士 ブライトワイズコンサルティング合同会社代表社員
名古屋商科大学大学院ビジネススクール教授(ティーチング・アウォード多数回受賞)。
東京大学工学部、同大学院修士課程修了。日本航空株式会社において情報システムの企画・開発に従事しながら公認会計士第2次試験に合格。プライスウォーターハウスクーパースコンサルタント(現PwCコンサルティング)などを経て独立。会計とITの専門性を活かしたコンサルティングを中心に、研修やセミナーの講師も多数行っている。
著書に『「管理会計の基本」がすべてわかる本』(秀和システム)、『ストーリーで学ぶ管理会計入門』(Kindle)、『ケースで学ぶ管理会計』(同文舘出版)、『理論とケースで学ぶ財務分析』(同文舘出版)、『教養としての「会計」入門』(日本実業出版社)など多数。
ブライトワイズコンサルティング合同会社
https://www.brightwise.jp
開催日時 | 2023年6月28日(水) 12:00~13:00 ※収録配信のため、どちらの日程もセミナーの内容は同じです。 |
---|---|
申込期限 | 開催日前日17時まで ※お申込者多数の場合は早めに締め切ることがございます。 |
参加費用 | 無料 |
会場 | 【オンライン】 Zoom社の提供するビデオ通話システムを利用して、セミナーを行います。 |
主催 | 株式会社ナレッジラボ |
備考 | ※同業他社様にはご参加をご遠慮頂いております。 申し訳ございませんが、ご理解のほど宜しくお願い致します。 ※本イベント開催時間、各プログラムの開始終了時間は変更になる場合があります。 ※主催者の判断により、参加登録者の承諾を得ることなく、また参加登録者への事前の告知を行うことなく、任意に本イベントの全部または一部を変更または中止する場合があります。 ※イベント前日や当日にお問い合わせいただいた場合、イベント開始までにご返信できないことがございます。 |